top of page

春は肝

春になると、木々が芽吹き青々とした葉が出てきます。 昔より、木の芽時は心身の不調和が起こると言います。
このような症状が春に出てくるのを、漢方では、肝経の変化といいます。 人体のどこに不調和が起こると言うと、先ず、全身の筋肉の異常が出やすくなります。  この時期ぎっくり腰などの症状がおこりやすいのは
なぜでしょうか?
冬の間は体が寒いということを認識して、体の表面で寒さを防ごうとします。しかし、春になり暖かい日がやってくると体は油断して腠理が開きます。(漢方ではでは汗の出る穴を腠理(そうり)と言います)しかし、三寒四温といわれるように寒い日になるとその穴から、寒邪が入ると考えられています。
その冷えが、体の芯まで届き筋肉に影響を及ぼし腰痛などの筋肉の痛みが出やすくなるのです。このような場合は暖かいお茶を飲んだり、おなかにカイロを入れたりして
まずは体を温めましょう。


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page