top of page

漢方的感情の処世術

  • 福本鍼灸院
  • 2016年12月28日
  • 読了時間: 1分

今年も残り少なくなりました。

お正月には、いろいろの話題があると思います。

ちょっと物知り顔で、ご利用ください。

漢方では五志といい、 感情の変化を体の機能に割り当てます。 は怒 は喜 (胃を助ける)は思 は憂 は恐 となっています。  どうしても怒りがおさまらないときは 右手の内関を揉んで、悲しいことを見聞するとよいでしょう。  大きな喜びが突然やってきて、体がおかしくなりそうな場合は、 左手の内関を揉んで、恐ろしいことを見聞するとよいでしょう。  物事を思い煩って、どうにも心が晴れない場合は、 足の三里を揉んで、腹の立つことを見聞するとよいでしょう。  どうにもこうにも悲しくてしかたのないときは、 手の列缺を揉んで、喜ばしいことを見聞するとよいでしょう。  なぜか、物事に対して恐怖感が強くて困るときは、 足の照海を揉んで、思い煩うことを見聞するとよいでしょう。


 
 
 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • b-facebook
  • Twitter Round
  • b-googleplus
bottom of page